月1回の半日のワークで、季節に合わせたタネまき〜収穫まで、基本野菜のお世話の仕方など無農薬・自然菜園の基本をしっかり学べます。
自然菜園での野菜づくりが初めての方、菜園をお持ちの方、子育て中やお仕事でお忙しい方でも学ぶことができます。自然菜園が初めての方はこちらがオススメです。
<自然菜園ベーシックコース>
家庭菜園初心者から、自分の畑がある方、遠方の方などビジターでも、月に1回のご参加で自然菜園の基本が学べるコースです。
このコースでは、基本野菜20種類を共通の共有区で、毎月、実際に参加者と一緒に栽培しながら手取り足取り野菜の基本の栽培の仕方を学びます。20種類の基本野菜を学ぶことで、難しいといわれる応用野菜を育てる基本が身に付きます。
共有区画(もしくは個別の菜園区画)で栽培する野菜約20種類
ミニトマト、中玉トマト、バジル、ラッカセイ、ピーマン(シシトウ、トウガラシ)、ナス、カボチャ(もしくはスイカかマクワウリ)、トウモロコシ、レタス(ソラマメ)、キャベツ、ハクサイ、シュンギク、コマツナ、カラシナ、カブ、ホウレンソウ、ダイコン、エダマメ、サツマイモなど
このコースは、『1㎡からはじめる自然菜園』(学研パブリック)を教科書に、自然菜園の基本を毎月学べます。
★家庭菜園経験者、より自然菜園を学びたい方、自然耕(不耕起)栽培も学びたい方には、4~8月に月2回開催の自然菜園マスターコースがお奨めです。
推奨テキスト
『これならできる!自然菜園』(農文協)
『自然菜園で野菜づくり』(家の光)